![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
アスタリスクで強調する方法もそこで、最近は、強調をアスタリスクと呼ばれる*印を使う人も増えている。例えば、 I plan to research and write a story about one of Japan's most successful woman entrepreneurs. I would be **very** grateful for any assistance. (日本で成功している女性起業家について調査し、記事を書く予定です。ご協力いただけると「たいへん」ありがたいのですが) 初めてのメールで相手に依頼をする時に「ご協力いただけるとありがたい」と書いても、何人かに出しているのだろうと重要視されない可能性もある。ところが、**very**(とても)と強調されると、本当に頼りにされている感じがして、思わず手伝いたくなる。 感情が伝わりにくいといわれる、電子メールによるコミュニケーションの世界では、今までの手紙やファクスにない「マナー」が生まれてきているようだ。相手の気持ちをつかみたいというのは、万国共通。大文字を使って誤解を生まないように、くれぐれも注意してほしい。
この記事は「日経パソコン」1997年11月3日号に掲載されたものです。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |