![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お財布は春に買うと縁起がいいみなさんのお財布へのこだわり、読んでいて本当に楽しいです。ORYUさんの印傳は、鹿皮に漆で模様を描いたものですよね? 日本の伝統工芸ともいうべきすばらしい技に、旅先で魅せられたことがあります。なべなべさんのミニバッグのようなお財布、わたしも子育てのころに使っていました。哺乳ビンやおむつを入れた大型バッグの中でも探しやすくて重宝していましたよ。 プラダを使い続けていらっしゃるmamemintoさんは、もしかしたら、これからもずっと一生、プラダ派かも。若いうちにMy Favoriteを見つけることができて幸せですね。気分でいろいろと楽しんでみるというリリアさんや、TPOに合わせて持ち替えているキドランさんの使い方も素敵です。 「新しい財布を探し求めてさすらっている」という春菜さん。お財布は春に買うと縁起がいいそうですから、頑張ってみつけましょう。わたしと同じ左利きのdonkunさんは、お財布さがしに苦労していらっしゃるんですね。海外には左利き用のお財布があるって初めて知りました。情報、どうもありがとう。 共感を覚えたのは、「結婚を機に横長タイプに変えた」というひろりさん、「取り出したとき、生活感が滲まないよう気を付けている」というみいみさん。お財布はマナーやみだしなみにも関わる存在なんですよね。 K-CRAFTさんの「一極集中にしないほうがいいと思いつつも」にも考えさせられました。そうなんですよね。お財布を選ぶときは、ファッション性や機能性、耐久性などのほかに、リスク管理についても考えなければなりません。なにもかも一緒に入れておくと、お財布をなくしたとき、本当に困ってしまいます。 実はわたしも一時期、カード類は名刺入れくらいの大きさのカードホルダーに、健康保険証や身分証明書などはバッグのポケットに、お札は札入れに、小銭は小銭入れにと分けて管理していたことがあります。きっかけは講演の帰りに新幹線スリにあったこと。いつも講演料はあとで振り込まれるのですが、その日はたまたま現金でいただき、封筒ごとお財布の中に入れていたのです。新幹線のチケットもお財布の外ポケットに入れていました。で、居眠りしている間にごっそり持っていかれてしまった……。 あれはショックでしたね。現金もない、カードもない、チケットもない。東京駅に着き、改札口で駅員さんに事情を説明して、なくしたチケットの代金は後払いにしてもらいましたが、さて、東京駅から自宅まで、どうやって帰ればいいの? ほんと、泣きたい気分でした。その後しばらくは分けていたのですが、やっぱりそれも面倒だし、どれかをなくす可能性もあるし、バッグのなかをごそごそかき回すはめにもなり、現在はまた一緒にしています。 分けたほうがいいのか、一緒にしたほうがいいのか。リスク管理の面では、みなさんはどんな工夫をしていらっしゃるでしょう? ポケット10個が条件のてっしーさんのご意見も、ぜひ伺ってみたいなと思います。 |
家計の見直し相談センター |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |