![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
部下を誘う上司のタイプいつも驚くのですが、みなさんの投稿って毎日進化してゆきますね。たとえば、四日目の今日はパレアナさんの「上司が部下を誘う」ことの「目的と成果」について疑問が提出されています。言われてみれば、たしかに「?」です。 そこで、オオヒラ、周りを見回して、こうじゃないかというのを考えてみました。 まず、シンプルに親切なおじさん、おばさんタイプ。若い人がろくなものを食べていないんじゃないか。たまにはごちそうしてやろう。そういう人は、たしかにいます。親切さんは、おせっかいでもありますから、部下に断られるとちょっとしょげる。 次に気が付くのは、自分は部下あっての上司と、ちゃんとわかっている人。いつも部下にお世話になっているので、たまにはお返しをしなくっちゃと考えるのです。そういうのも、僕の友人にはたくさんいます。彼らは、断られても平気です。別におごらせてもらえなくても、自分の気持ちに変わりはないのですから。 それから……上司としての自分にちょっと不安を持っている人。親切さんやお返しさんのふりをして、自分が部下に受け入れられているか確認しようとして誘うのです。こういう人は断られると、不安が的中したように思います。「やっぱり嫌われているんだ」そう思いつめたりします。 これにはバリエーションもあって、飲み屋でまで「部長! 部長!」と言ってもらえていい気分になる人たち、というのがいます。よいしょしてほしさに、しょっちゅう誘います。 あと、自己満足タイプもいますね。部下におごって「自分ってなんていい上司だろう」と自画自賛するのです。毎週日にちを決めて、満遍なく部下を順番に誘ったりするのですが、それも自分が公平な上司であるように気を付けているつもりなのです。 うーん。ほかにもまだまだありそうですが……オオヒラは思いつきません。あ、「うちのはこうです」というのがあったら教えてください。 |
精神科医 |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |