![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社会貢献への決断−−自己確立がその条件社会の現実は、それにかかわる人たちの行動がリレーされて成立するものである点を昨日強調しました。このリレーに誠実にかかわって役割を果たし、たどり着くゴールが社会にとって意味あるものである限りにおいては、誰でも社会貢献に参加していると言えます。 一方で、どのように役割を果たすことが正しいのか、その基準が揺れることがあります。しかも、ひとつの集団、コミュニティーの取るべき行動を自分が判断して動かなければいけないことがあります。この場面は、ある日、地位や役職にかかわずやってきます。その決断次第で属する集団、コミュニティーを、社会に貢献させたり、逆に社会責任上のエラーに導いたりします。 あるばーとさん(第2日目投稿記事)のケースはこれに該当します。あるばーとさんは、「確実に保証できないレベル」の賞味期限で販売することを断固として反対して意見を通し、その結果、その社は社会責任上の問題を起こさず、むしろ良い先例を社会に示すことができました。あるばーとさんは、信念をもとに反対することによって社会的役割を堂々と果たし、また、その社の強さはあるばーとさんのような技術者がいることにある、とも言えるかもしれません。 きちんと役割を果たすことに加えて、一人ひとりが自分に回ってきた決断の機会に正しく判断でき、自らの意思に基づいて行動する。そのためには、自己確立が必要です。属する集団に盲従するのではなく、集団の構成員として主体的に集団を正しい方向に動かそうとする。そういう人たちがつくる集団が社会を強くて幸せなものにします。「『自然と貢献したくなるコミュニティー』は、誰かが作ってくれるのではなく、自分が主体的に作るものではないか」というパレアナさんのような意識が社会全体に広がり共有されるといいですね。 生徒を笑わせる授業をしながら「いつの日か、きっと、生徒たちは学ぶことのすばらしさを知るだろう」と信じているしろりむさん。「目の前の生徒たちがしっかり自立した考えを持って成長してくれるようになる」ことに社会貢献の意義を見出しているべんじゃみんさん。「ある人の働き方をみて、あこがれを抱き、『わたしもああなりたい!』と目指し、活躍する人」が多いことを例に挙げ、人を感動させる働き方を通じた社会貢献の姿を提起されたちかつさん。「労働することの楽しさ、苦しさ、すばらしさを少しでも学生に知ってほしくて」小さな店に中学生を受け入れて体験学習できるよう協力しているryuchanさん……。全員を挙げられませんが、いずれのみなさんも人とのかかわり合いの中にある社会貢献の力を提起されています。 わたしもこう思うのです、あるばーとさんのあの時の決断は、ご本人の資質に加え、多くの人たちとのかかわりの中からつくり上げられてきたものではないか……と。保証できない賞味期限の設定をおかしいと思える社会的感性は、何らかの新聞記事、報道番組、友人たちとの日ごろの会話や議論、会社外の人たちとの交流から、食品技術者としての職業倫理は、ある先輩の後姿やかつての上司の仕事に向かう姿勢から、また、周囲がどういおうが、流されずに信念を貫こうとしたのは、ご両親の教育やそういう態度を褒めてくれた学校の先生の笑顔によって……。たとえばそんなふうに多くの出会いとそこから得られた膨大な情報量の影響が背景があって、あるばーとさんは自己確立をすることができ、あの時の決断につながったのではないか、と勝手ながら、わたしは想像してみました。多くの人たちとの出会いとかかわりの中でわたしたちは日々自己確立をしていきます。 仕事の場で出会う人たちとのかかわりを大切にし、誠意をもって楽しむことも、仕事を通じて実感できる大きな社会貢献である、これがみなさんの投稿記事を何度も眺めながらか言葉にしてみたわたしなりのまとめです。 語り合うこと、褒めること、ねぎらうこと、慰めること、教えること、叱ること、願いを託すこと、議論すること、我慢して聞いてやること、また、たとえば人文科学の論文を書くこと、それを読んで新しい発見をすること、一片の報道記事を載せること、そして、みなさんのようにこういうフォーラムに参加すること…。そのような営みが人知れずどこかで社会貢献を生んでいるという想像力を働かせながら、これからも陽気に元気にやりましょう。 一週間どうもありがとうございました。 |
経営コンサルタント |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |