![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
わたしが見つけた「きっかけ」SOHOに仕事が来ないのは、発注する側もされる側も悪循環に入っているから。では、どうすればいいかと言うと、とにかく1人でも、その悪循環を抜け出す努力をすべきです。UFさんの「妥協をしない」というのも、悪循環を抜け出すための「きっかけ」だと思います。わたし、そのきっかけを手にできないか、ずっと思い悩んでいました。そこで、「どうしたらSOHOに仕事が来るのか? 」を、SOHOとして考えるのではなく、発注側の立場からスタートして、自問自答してみたのです。 「自分が企業の担当者ならSOHOに仕事を出す? 」 「どうして、SOHOはだめなの? 」 「どういう相手だったら仕事を出したくなる? 」 「じゃあ、SOHOが集まって会社を作ればいい? 」 「普通の会社と同じように、SOHOが一緒になって仕事をするなら? 」 「インターネット上にバーチャルな会社を作ったらどうだろう? 」 「バーチャルな会社だから、全国から有能に人材が集められるのでは? 」 そんな発想から、わたしが今の会社を作ったのが4年前です。優れたSOHOワーカーたちが、それぞれの能力を生かし、バーチャルな仕事場で密に打ち合わせをしながら仕事を進めていく。時には言い合い、ときには励まし合い、そして、納品した喜びを分かち合いながら、成長してきました。「リーズナブルな価格でいい仕事を提供する」。それが、わたしの会社の武器になったのです。 現在、年商は1億円。SOHOワーカーは、70名を超えました。年収400〜500万円の人もいます。贅沢をしなければ、SOHOとしての収入だけで生活していくことができるのです。1人ではできない仕事を、1人では得られない信用を、SOHOが協力しあうことで、悪循環を断ち切る。これが、わたしが見つけた「きっかけ」でした。でも、この話をすると、いろんな人が質問してくれます。「どうやって、ネット上に会社を作るの? どうやって、SOHOが協力しあって仕事をするの? 」。その答えは、明日、お話しましょう。SOHO同士で協力しあって仕事をした経験のある方、失敗談や成功談をお待ちしています。 |
ワイズスタッフ代表取締役 |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |