![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
みなさん、いろいろな方法をお持ちです
徹底した現場主義を貫いている、つっしーさん。確かに、現場はいつも発見や驚きがあると思います。中小・ベンチャー経営者もよく言われるのがこの言葉です。「何か迷ったときは、まず、現場に戻って考え直す」と。
それに、TAMAKIさんのように、仕事以外のときに思いもよらぬアイデアが生まれてくるともよく耳にします。ある急成長している女性企業家は、移動のとき、基本的に電車、地下鉄、バスなど公共手段を使い、タクシーには乗らないようにしているそうです。なぜならば、電車などの吊革広告に意外なアイデアのヒントが隠れているからだと話していらしたのが印象的です。 さらに、みなみさんのように「1日寝かせる」のも面白いですね。同じことばかり考えてもフレッシュなアイデアは生まれ難いのは確かといえます。 また、「キーワード」を書き出すというのは、私も大学などで起業家教育の講義をするときに使います。何を起業したいのか、どんなことが実現できるのかなど、自分の考えがまとまらない段階で、思いつくまま、「キーワード」を3〜5個ぐらい、毎授業、書き出してもらううちに、最後の授業では学生たちが自分のアイデアなどをわかりやすくプレゼンテーションできるようになることは多いです。 ところで、最近の仕事で認められたアイデアがあるとしたら、それはどんなアイデアでしたか? そして、それはどのようにアイデアを創造しましたか? 具体的な例で教えてください。 |
日本ベンチャー学会 |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |