![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自分自身の歴史を振り返って研究観察するところから
今回も、みなさんのご質問に対して、カウンセラーとして、お一人づつにお応えしていこうと思います。 たみたみさん、自分が気がついていないうちに蓄えられた力というものもあります。怒りの感情が嫌いということは、いさかいが嫌いな、やさしい性格をしていらっしゃるのでしょう。しかし、隣人の怒りに苦痛を感じながらもそれを自分のエネルギーにするようなコントロール術を、苦痛を感じながらも少しずつ身に付けられたら、いざというときに「いつの間にこんなパワーが」と驚くほど、強い人間になっているかもしれません。 トム君のママさん、すばらしいお手紙メールをありがとうございました。神はたえられない試練をその人に与えない、と申します。いまはきっと、ご子息もお母様から十分栄養をとって自信が付きつつあるのではないでしょうか。周りの方々のカウンセリングをなさることは、自分へのエネルギーの還元だと思って、どうか続けてください。 りんごりらさん、大変結構です。どこに行ってもいじめられる人なんてのは、世間に存在しません。必ずどこかに場所はあるはずです。多少の不満はあっても、それを探しつづけるエネルギーを蓄えてください。嫌な人とは一緒にいない、これも大切なことです。 robbinさん、これは多くの女性が抱えている問題です。私の周りにもいっぱいいらっしゃいます。そういう人々から少しでも気分をよくする方法を教えてもらうためのネットワークを(もちろん偽名で)作っているグループもいて、なかなか好評です。私も参加させてもらってゴンゴン不満をぶちまけたこともあります。そんなことをしながら解決方法を見付けていくのも一手です。 morning1967さん、自分に厳しいのも、ほどほどに。現実とのギャップを覚えてイライラしている人はいっぱいいますから、どうかご心配なく。気が付けば、どの人もみんな現実とのギャップにイライラしてます。その中で、自分がどうすればすがすがしくしていられるかを研究するところから始めてください. Kiwianaさん、漠然とした分析ではストレスは解消できません。具体的に何が自分をいじめているのかを探さなければ、解決できません。まず、何が気に入らないのかを見付けましょう。 Tenさん、前任者以上に仕事ができるようになる必要はありません。周りの言葉は悪魔の使いだぐらいに思って、無視してください。自分の力で仕事ができるようにならなければ、ストレスがたまるだけです。人と比較しては実力は付きません。自分の力が日に日に増していくのを実感できるようになってください。静かな時間が好きだということは、ストレス解消方法をよく知っているということにもなります。会社の帰りに、どこか静かなバーに一人で行くのもよいでしょう。 Lioさん、人間は25時間周期で生きているので、24時間周期の生活を強いられているのはもともと無理があります。夜勤に慣れる体にしていくのにはかなりの訓練が必要とされていて、それが完成するまでは、体に異常が発生することは普通の現象です。引き続きアトピーが出るようでしたら、夜勤をおやめになることをおすすめします。 みさおさん、治療を終えた後は、しばらくの間、ボーっとしてしまうものです。確かな自分が治療によって戻ってきたのだろうかと。胸の苦しさが取り除けないのは、まだ悩みの途中であるからです。膿が出きってない状態なのでしょう。まず、なぜ人を励ましたかったのかを考えましょう。そこからです。自分の歴史を振り返って整理するところから始めましょう。 梶本洋子さん、原因がわかることは、解消できる糸口にはなりますが、解消方法がその人に適応していないという場合もあります。自分が想像してもみなかった行動が発端となることは、多々あります。それもまた原因追求の糸口になります。細かく自分を観察研究することが、第一歩です。 |
女優・キャスター・ストレスカウンセラー |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |