![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベビーシッター業を大別すると3タイプに今日もベビーシッターの制度に対しての意見が多く寄せられていますね。料金的な問題、緊急時の対応、子どもへの接し方などについての不満が多いようです。 ABA(全国ベビーシッター協会)の調査結果によると、利用した方の総合的な満足度は、「とても満足している」36.8%、「まあまあ満足している」50.0%。しかし、不満な点は、第一に「料金が高い」20.9%、「業者を選ぶ際の情報が少ない」18.0%、「同じ人が来てくれない」14.1%、「ベビーシッターの質にバラつきがある」13.7%、「急な依頼に応えてくれない」9.3%となっていました。 ベビーシッター業を行っている会社の取り組み姿勢は、以下のように、大きく3つに分類されると言われています。 1.社長などが保育士の経験者であるなどの理由から、ベビーシッターに対して「保母さん的」考え方で取り組み、会社の規模を大きくするよりも社長の目の届く範囲での経営を意識している組織 2.子どもにとって「お母さんの笑顔」が何より大切、とシルバーサービスや家事代行サービスなどを取り入れ、いわば「ニューサービス」的な考え方で取り組んでいる組織 3.育児関連などの大企業が社内の一部門として運営している組織 すべての業者が3つに分類されるわけではないのですが、主に、1)はベビーシッター専業が中心、2)では多角的なサービス事業への業務展開がみられ、3)はもともと本業が別にある、という場合が多い状況です。会社の大小に関係なく、まず、質の高い保育を提供できる豊かな人間性のベビーシッターが多くいる組織であるかどうかが、押さえどころであると思います。 あらゆる面から情報を取り入れて吟味、研究していくことが必要となりますが、友人の紹介や口コミは、とても強力な信用が得られます。利用する前に利用経験者に詳しく聞いてみてから、というのもいい方法といえるでしょう。 |
キッズガーデンマミー |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |