![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クラシック音楽のもつ不思議な波長サーベイも3日間変わらずにお子さんに音楽を聴かせているという方が80%を超えているので、間違いなく子育てを音楽とともになさっているとわかり、嬉しい限りです。 わたし自身はクラシック音楽を勉強し、演奏していますが、自分が好きで聴くのはクラシックばかりではありません。スティリー・ダンやホール&オーツなんていうちょっぴり凝ったロック。1980年前後のダンスミュージック(その頃しっかりサーファーファッションでした)。monamiさんのようにご自分が好きなR&Bやジャズ、民俗音楽系を聴かせてあげるのもとってもいいことですよね。 わたしが妊婦さんのコンサートに関わってから、クラシック音楽の胎児への好影響についての文献をたくさん読みました。自分で実験したわけではないので、文献を信じるしかないのですが、やはりクラシック音楽が脳の発達にとても良い影響を与えると言う結果がたくさん報告されています。 アメリカの凶悪犯罪者の心理療法にクラシック音楽を使う刑務所があったり、クラシックには心身を落ち着かせる作用があるようです。日本母性保護婦人科医会会長の坂元正一先生が熱意をもって研究されている「F/1(F分のいち)のゆらぎ」は自然界に存在する摩訶不思議な波長だそうです。小川のせせらぎや木々の葉ずれの音にも含まれており、そのゆらぎがクラシック音楽にたくさん入っているそうです。特に生の演奏がCDなどのように電気を一度通したものよりも多いとのこと。 みなさんの投稿を読ませていただいて、「子どものためのクラシック集が中心」に聴かせているBuniさんを始め、わたしが考える以上にずっと多くの方がお子さんにクラシックを聴かせているのは、みなさんが漠然とクラシック音楽のもつ不思議な波長に直感で気づいているからではないでしょうか? 前頭葉が痴ほう化してしまう恐ろしい「ゲーム脳」に対する療法においても、クラシック音楽に効果があるそうです。いろいろなジャンルの音楽をお子さんに聴かせると言っても、前頭葉を興奮させすぎる過激なリズムや金属音、超高音、超低音、強大な音などはみなさんが自然に避けているように思いました。 わたしがちびっこのためのクラシック「音符物語」でこだわったのは
ただでさえ少ない子ども向けのコンサートですから、この3つは外さないで公演してます。 |
ピアニスト |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |