![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「くくる」「隠す」eLush2さんやpeach1さんは、ファブリックを使って、上手に「衣替え」をなさっているようですね。でも、家具となると……簡単に買い替えとはなりません。 新居に引っ越される方も、お住まいの模様替えを検討されている方と同じように、お手持ちの家具と新しい家具をどうコーディネートしようと悩まれています。 一番の問題は、木の材質と色・サイズがばらばらな収納家具。テレビやAVボードや食器棚、飾り棚に本棚、タンスとクローゼットにおもちゃ箱……「いったい、どうやって衣替えをするの? 」って思われるかもしれませんね。 一般的な家具(無垢をのぞく)は、塗装の上にコーティングが施されていますので、その上から新しい色を塗るというのは、手間のかかる作業となり、美しく仕上げるのも至難の業です。したがって、同じような色で「くくったり」「隠したり」イメージを変えることになります。 「隠す」は、miyakoさんのようにファブリックを使って。以前、壁面いっぱいに並んだ種類の違う収納家具を、天井から吊るした花柄の布で隠された賃貸のお部屋を拝見したことがあります。もちろん、背の低いキャビネットのカウンターには、ファブリックを掛けるというアイデアもあります。 「くくる」は、色・サイズが異なる複数のキャビネットを壁面に並べたとき、隣り合う複数の低いキャビネットを大きいキャビネットと同じ色で塗装した枠(天板と側板でできた箱)で囲って、同じグループの仲間にするというものです。カウンター代わりの天板には、ご家族の写真を飾ることもできます。 もし、新規に購入されるようでしたら、miyakoさんのように、オープンキャビネットはいかがでしょう。写真のフクラ社のキャビネットは、お気に入りの食器や小物を見せながら収納するタイプ。木の枠が見えるガラス扉がついているキャビネットよりは、すっきりした印象です。オープンなので小さな観葉植物も置けますし、季節によって飾るものを変えれば、お部屋の雰囲気も変わってくるでしょう。 背が高いキャビネットは壁際に置くことが多いのですが、高さ80cm〜1.2mくらいのシェルフやキャビネットでしたら、リビングとダイニングを圧迫感なく仕切れます。 |
インテリアデザイナー |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |