![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
みなさん、たくさんの投稿をありがとうございました。 みなさんとご一緒に、改めて靴と足について考える良いチャンスになりました。わたし自身、「コレが私に合う靴なんだ」と初めて体験したのは10年ぐらい前、ニューヨークで。お店の方がわたしの足の形などチェックしてくださり、10足は試してみたでしょうか。その中の1足を買い、そのまま履いてニューヨークを2時間歩いてもまったく問題がなかったのです。 他のお客様も、1足につき2分以上は歩いて試し、お店の方と相談し、それはそれは時間をかけて選んでいらっしゃいました。それはそうなんですよね、アメリカでは靴を脱ぐ習慣はないので、「自分に合う靴」を本当に丁寧に選ぶんですね。そしてもちろん試したその靴を購入します。それは同じサイズ・形のものでも、若干の違いのある事も多いからなんです。ちょっとした違いで、足にはダメージになりますから。奥から新しいものを出してもらうことは、足のために良いこととは言えないようです。 さて、靴選びは、お店の方と相談するにしても、ある程度自分に知識がある方が断然有利。本当に満足する靴に出会あうためにも、靴選びのポイントを知っておきましょう。 【ポイント1】:自分の足の形を把握すること。たとえば私だったら、細長い、甲が低い、土踏まずがしっかりある、指が長い、親指より第二指が長い、かかとが出ている等。 【ポイント2】:靴を履いた時のチェックポイント。かかとの重心が安定して、カーブが合っていること。つま先に余裕があること。幅と甲周りははきつくてもゆるくてもNG。土踏まずのアーチラインが合っていること。 鏡の前のチェックだけでなく、とにかくお店の中をぐるぐる歩いてのチェックすることをオススメします。そして、ここぞ! という時の靴を除いて、基本的にかかとは3から5cmが理想です。最初からぴったりなんてなかなか無理です。中敷き等、今はスグレものがたくさんありますから利用すると便利ですよ。 オシャレには欲張りでいいと思っている私です。おしゃれで、可愛くて、きれいで、歩けて……。 足にぴったりの靴、欲張って見つけてみましょう! 実は私、先日バリーで一足見つけたんです。ラッキー! ではみなさん、また。 |
モデル アドバイザー |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |