![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本人の伝統食である玄米を
玄米は外皮、胚芽、胚乳、糠がついている状態のお米です。これを精米すると白米になるわけですから玄米にも白米と同じ数の品種があります。 もっちりしたご飯が好きな方は秋田小町、さっぱりした味が好みの方はササニシキ、という風に品種によってお米のもちあじが違ってきますからいろいろ試して自分の好みの味を見つけるのも楽しいでしょう。 玄米には外皮がついているので、白米のように酸化が進まず胚芽が守られているため生命力があります。農薬の害を心配なさる方も多いようですが玄米にはフィチン酸というリン酸化合物が含まれており、これは有害物質の排出を助ける働きがあります。農薬は根を通して吸収されるので害の心配は白米と同じです。 ただ、土壌のミネラルのバランスがよい田んぼで育ったお米は生命力が強く、よりパワーがありますから体の自然治癒力や免疫力も高められるため、無農薬有機栽培の玄米を選んだ方がよいでしょう。 おいしく炊けた玄米はよくかみ締めて食べればそれだけでも充分満足できるものですが、最初はコロッケの具に混ぜ込んだり、ハンバーグに混ぜたり、お好み焼きに入れたり、スープにしたり、とアイデア次第でいろいろに使えます。 玄米食が体によいことは、最近だんだん知られるようになってきました。とはいえ、玄米食に切り替えようとする人はまだ少ないのが現状です。一度白米に慣れてしまったら炊き方の手軽さ、価格、食べやすさ、見た目のきれいさ、などの点で白米がすぐれているからという理由が多いようです。 玄米は炊きにくいといっても、今は圧力鍋や炊飯器という便利なものがあるので仕込んでガスにかけたりスイッチを入れれば手軽に炊くことができます。また玄米を食べて健康になれるなら医療費を払うより安上がりかもしれませんから、価格に関しても考え方次第ですね。 ご投稿にもある通り、一度おいしい玄米を食べたら病みつきになる方もいるくらいですから作るなり買うなり、なんといってもおいしい玄米を食べる努力をしてみることだと思います。 病気を治そうと思ったら玄米食に切り替えると早く治ることは、すでにいろいろな本や雑誌で紹介されている通りです。玄米一粒には多くの生きた栄養素が含まれているのですから、当然といえば当然のことでしょう。でも病気になる前に玄米を食べ始めて健康に自信をもてるなら、それにこしたことはないのではないでしょうか。 “命は食なり”という言葉があります。日本人の伝統食である玄米を良く噛んで食べ、健康になって明るく楽しく有意義な人生を過ごそうではありませんか。 |
マクロビオティック料理研究家 |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |