![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ごひいきの議員を見つけて政治を楽しもう3日目のコメントで、「選挙期間中のマニフェストの配布が公職選挙法違反になる可能性がある」ことをお知らせしましたが、今朝のニュースで、10日までに公職選挙法が改正され、マニフェストの配布が認められる見込みだと言っていました。今度の総選挙は、マニフェスト対決になりそうです。ちょっと楽しみですね。候補者や政党は、ぜひとも、わかりやすく興味が持てるマニフェストを作成してほしいものです。 aim↑さんがおっしゃるように、マニフェストはみんなで検証してこそ、価値があります。専門的なところは難しくても、興味がある分野について、自分なりに比較してみるとおもしろいと思います。 投票した議員のその後に関心を持っている人は、約2割でした。社会的な関心が高そうなイー・ウーマンの読者でさえ、この数字です。日本人全体だと、もっと低くなるかもしれません。これでは、政治はなかなか変わりませんよね。 超党派の国会議員メルマガを発行していて感じることは、自分の活動を国民に報告することに力を注いでいる議員は、間違いなく、やる気があるいい議員だということです。ただ、議員だけの努力に頼っていては、満足した情報は得られないかもしれません。 わたし自身、特に政治家にコネクションがあったわけでもないのですが、やる気になれば、超党派の国会議員を集めてメルマガを発行するぐらいのことはできるのです。市民の中で、地元の議員の活動を定期的にチェックするような動きが出てくると理想的なんですけれどね。 メルマガを始めて、政治家の人たちの原稿を毎週読んでいると、純粋に政治がおもしろくなってきました。政治で大きな出来事があると、「あの人、大変じゃないかしら」とか、「この件について、あの議員はどう思っているのかしら」とか、いろいろ気になってきます。 政治はどこかで勝手に決まるものではなく、生身の人間たちが決めているのです。スポーツだって、応援する選手がいたほうが見ていて楽しめます。あまり難しく考えないで、政治を楽しむつもりで、ごひいきの議員を見つけてみてはどうでしょう。国政がより身近に感じられるようになると思います。スポーツ選手がファンに育てられるように、政治家だって有権者に育てられるのです。 さて、衆議院は10月10日解散、11月9日総選挙、というスケジュールが有力視されています。国政に自分の声を生かすことができる数少ないチャンスです。ぜひ、マニフェストを手に入れて、各政治家(あるいは政党)の政策の違いを検討してみてください。その人が当選したら、マニフェストがどこまで実行されたか、チェックしてください。みなさんの地元に、当選後も応援したくなるような候補者が現れるといいですね。 |
『ロゼッタストーン』 |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |