![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
誰がリーダーかをわかりやすく教えること
現在の投票結果では、よく検討できてなかったと感じている人のほうが少し多い結果となっています。頂いたご意見の中にも、実際に犬を飼い始めてから向かい合う現実にとまどったという様子がうかがえます。人も犬も初めからやるよりも数段の努力が必要ではありますが、これから先も努力を惜しまず乗り越えていってほしいものです。 しかし、中には最悪の結果を招いてしまった方もいます。これも決して他人事ではなく、どの家庭にも起こりえる可能性のある問題です。そのような変化への対応についても、最悪の結果を避けるために今からできることは何かを考えておく必要があると思います。このような事をふまえ、今日は犬と暮らすことへの心構えなどについてもう一度考えてみたいと思います。 犬は、主人には絶対的に忠実で、豊かな感情を持ち、そして多くの人を魅了する姿を持った大変魅力的な動物です。「その魅力を最大限に引き出せるか」が、犬と暮らす醍醐味を十分味わえるかどうかを左右すると私は考えています。犬を飼う前にはそんな犬らしい姿を引き出すことができるような飼い方ができるように準備をしてもらいたいと思っています。 主人に忠実な犬は本当にかわいいものです。一心にリーダーの期待に答えようとし、学習意欲も高くなります。もちろんそんな犬ならかわいくて一緒に過ごす時間も多くなりますので、心のつながりもより強く感じる事ができます。犬にとっても幸せなことですし、私たちが望む犬との豊かな生活をエンジョイできるのではないでしょうか。 犬は「主人(リーダー)に従う」という強い気持ちを持って生まれてきます。そのため、幼い頃から従うべき主人は誰かという事にとても関心を持っています。そして主人がいないようなら自分が主人になるとまで考える「群れ」意識の強い動物です。そこで、「主人は人間家族である」と正しく教える必要があり、うまく教えられれば忠実なパートナードッグになる基礎ができあがったということになります。 つまり、生まれつき言う事をきかないバカな犬はいないということです。私のところにしつけ相談に来る人の中には「うちの子は飼い主の言うことをぜんぜん聞かないんです。おバカさんなんです」という飼い主さんがいますが、もしそんな風に思うようなら、それは飼い主がきちんと教えられなかったせいだと少し反省して、今から正しい接し方をするように心がけて欲しいと思います。 誰がリーダーかわかりやすく教えること。これが一般的に服従訓練などと言われる「しつけ」なのです。 大型犬の場合は主従関係が崩れるイコール生活に支障をきたす事につながる場合が多いので、しつけ教室に通うなど、どうにかして手立てを考えようとする人も多いようですが、抱きかかえる事ができる大きさの小型犬などは、ついつい主従関係が乱れがちのようです。多少の無理を感じていても、なんとか生活は続けられる環境にある場合はいいのですが、犬の一生は平均10年以上。その間には、引越しすることもあるかもしれませんし、小学生だった子どもが就職し家を出るかもしれませんし、田舎の両親と一緒に暮らすことになるかもしれません。そうなった時には犬の世話をする人が変わったり、犬の問題行動をストレスに感じる人がでてきたりするものです。もしも犬との関係がうまく作れておらず、いうことをきかなかったりするようならば、家族構成が変わったり、引越しなどで住環境が変わることによりにより、飼えなくなってしまうということも考えられます。 かわいい愛犬を手放す辛さ、今まで一緒に暮らしていた家族と離れ離れになる愛犬の心の痛みは、私たち飼い主の普段の接し方で最小限に食い止められる事でもあります。 すでに犬を飼っている人は、犬の一生に責任を持てる人のみが犬という命を預かる事ができるのだということを今一度しっかり心に刻み、そして日々よりよい生活のための努力を惜しまず続けてもらいたいと思います。 犬を飼うという事は一緒に暮らしたいと思い、責任を持って飼える人だけがしているいわば「特別な事」です。現代社会においては私たち人間生活という基本があっての犬との生活ですから無理をしてまで飼うものではありません。だからこそ、これから迎えようと思っている人は、犬の命という責任だけでなくそれ相当の社会的な責任があるということをふまえ、十分に飼える状況で犬を迎えて欲しいと思います。 明日は、犬種選び、犬の生活費、しつけ方針の決定など、皆さんからもいくつか頂いている「犬を迎える前に具体的に考えたい事」をテーマにしたいと思います。こうすればよかった、こうしたらいいと思うなどのご意見をお聞かせください。 |
JKC公認ドッグトレーナー |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |