![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保険に不信感という人も多いようですが……
ほんとうに多くの投稿をいただきまして、ありがとうございます。「備えは万全?」という質問に対しては、やはりNOという回答が多いようですね。 でも、アンヘルカーサさんが指摘されている通り、ある程度の現金(および貯蓄)を持っておくことも十分立派な備え。なんでもかんでも保険で備えればいいというのではなく、手元の現金や貯蓄などでは賄えそうもないものだけを保険で備えればよいのです。 今日も1つの事例を挙げますが……。たとえば、自宅や自室の失火によって隣家、隣室に飛び火してしまった場合、お隣の住宅や家財、住民に被害を与えてしまう可能性があります。これを類焼損害と言いますが、こうしたケースに備える補償が、みなさんの保険には備わっているでしょうか? 場合によっては、現金や貯蓄では即応できない損害になることだってありますよね。 ハルジオンさんもおっしゃっているように、イマイチ詳細を理解しないままに加入しているケースというのも実は少なくないはず。前日の繰り返しになりますが、自分はともかく他人様に与えてしまった損害をきちんと賠償できるかどうか、ということだけは、あらためてチェックしておいていただきたいと思います。 ラムネ&タマさん、あなたのように保険そのものに不信感という人は多いですよね。これは本当に残念なことで、本来、保険という商品そのものは、素晴らしい金融商品です。しかし、その商品に値段をつける(保険料を設定する)会社や商品をデリバリーする人が、いささか問題を抱えている場合というのはあるんですね。 保険会社があまりに立派なビルを建てたり、そこで働く社員が都心の豪邸に住んで高級スポーツカーを乗り回していたり……なんてことがあったら、やっぱり不信感? これはあくまで1つの例ですが、日本の社会にはこのような事例が少なくないことも事実です。 公的な保険を扱う社会保険庁の過去の不祥事などが露呈している昨今ですが、せめて民間の保険会社には基本的に顧客本位であって欲しい。もう少し保険料は安くできないか、同じ保険料でより広い補償をカバーしてくれないか、などと考えるのは私だけではないでしょう。 海外の損害保険会社のなかには、預かった保険料をプロの技術で懸命に運用し、その運用益だけで会社を運営している(その分、保険料は安い)ところもあるのです。適当に利益を上げ、強固な経営体質を維持してもらうことも大事ですが、保険会社があまりにもうけすぎるのも、ちょっとどうかと思いますね。 もし、保険に不信感を持っているという人がいましたら、そのお気持ちを具体的にお知らせください。 |
経済ジャーナリスト |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |