![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初めての銘柄選びのポイント
この問いへの皆さまの答えは、YES約 70% 、NO 約30%。株はかんたんには儲からない、と思っている人の方が多い……。株への関心が上がっているとはいえ、やっぱり、という結果ではあります。 でも、「私はちゃんと儲かっている」という投稿も集まりました。その投稿に共通していることは「自分なりの株とのつきあい方のルールを持っている」ということです。 ふろすとさんのように【買う銘柄】は「『この企業ならサポートできる』と思った会社の株を買い……」や、ちいかめさんのように【利益】は「手数料等差し引いても10000円以上利益が出たら大儲け!!」と【マイルール】を持っていることこそ重要ですね。 そこで今日は『マネープラス』で、株初心者の方へ【初めて買う銘柄選び】でおススメしていることをいくつかご紹介します。 ●知らない会社の株は買わない ●使ってよし、食べてよし、など、自分が気に入っている商品に関係する会社をチェック ●社長や社員の記事で元気がある会社をチェック ●業務内容が応援したい、という気持ちになれる会社をチェック ●いくつかの会社に目をつけたら業績をチェック(ネットでOK) ●同業他社の様子をチェック こういう視点で銘柄を選んでいけば、社会、経済への関心も出てきて、株と楽しくつきあうことができるし、自然と【マイルール】もできてきます。もちろん、昨日言いました【最初は余裕資金の10分の1くらいから、儲けは1割アップくらいを目標】が基本です。 次回では、木村佳子先生の講座でも大人気の【株主優待からみた銘柄選び】のポイント、を予定しています。 |
月刊『マネープラス』編集長 |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |