![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
株主優待を楽しむために
株を始めるにあたって、株とどう付き合っていくか、その【マイルール】を持っていることが大切、というお話をしてきましたが、その【マイルール】のひとつの指標で、近年大ブームとなっているものに【株主優待】があります。 株主優待……すでにおわかりの方はとばしていただいていいのですが、平たく言うと【企業が株主に対してお中元を送るようなもの】。会社側から見ると、投資している人へ「私の会社へ期待して投資してくださってありがとうございます」と言う気持ちの現れです。自社製品セットや、割引・優待券からお米や食料品などの実用品など、個人投資家が【わあ、これいい!】と思える実用セットが人気の中心です。 ですから、株と付き合うときの【株主優待】は、人間関係で言えば「お付き合いしてくれて、ありがとう」ということなので、企業の気持ちが現れ、それを期待し喜ぶことはいいことだと思います。 でも……人間関係でも、仕事はろくにしないのに、プレゼントばかりはずむ人、というのはあまりよくありませんよね。そこで本日は【株主優待が好き、でもここをチェック】というポイントを。 ●プレゼントより前に、健全な経営をやっているかチェック ●株価は安定横ばいか、なだらかな右上がりかどうかチェック ●優待はホントに自分で使える内容かチェック ●優待でもらえるものを金額換算すれば、相当の利回りになるかチェック ●株購入は無理のない予算内かチェック ●その会社のことを、長く付き合いたいと思えるかチェック どうですか? この株なら買ってみたい……と思えたら、それはあなたの【マイルール】ができてきた証拠。 次回は、買ったあとの売り時……(実はこれが1番難しい)について予定しています。 |
月刊『マネープラス』編集長 |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |