![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時間管理技術を向上させるカギは、しっかりとした目的意識
時間管理に対する関心は、とっても高いようです。このサーベイでも、既に投票数が1300票近いです。イー・ウーマンサーベイは、何度もクリックする人がいてもカウントされない、1人1票のシステムですから、1300名の方が投票していることになります。すごいですね! 「どうして時間管理をしたいのか?」。 これをしっかり自分の中で理解しないと、ただのうわべだけのスキルになってしまいますよね。スケジュール帳の使い方は技術です。技術は、自分の気持ち次第で上達もするし、飽きたり、面倒なものにも変身してしまったりもします。よく、「いろいろな時間管理術を勉強しているけど、どうも長く続かない」とか、「スケジュール帳を買ってつけていたけど、1カ月持たなかった」なんていう人がいますね。 私がご紹介しているアクションプランナーを来年からお使いの方は、そういうことにならないように、今日は、時間管理をしたい理由をしっかり考えて、心に入れておきましょうね。 昨日おたずねした時間管理の理由について、たくさん投稿をいただきました。 よしにゃんさんは、「自分に自信が欲しいから」。本当にそうですね。私は、アクションプランナーには他人との約束だけでなく、自分との約束も書きましょうと、本に書きました。たとえば、自分との約束が「毎月1冊本を読む」ということならば、本を読む時間をあらかじめ確保しておくとか、「今日はこの仕事をする」ということを、時間を決めて書いておいて実行するとか。自信とは、「自分を信じる」と書きますね。自分とした約束を常に守っていると、自分を信じることができるようになる、つまり自信が付く、ということです。 きのさんの「のんびりする時間を確保するために」というのは、私も同感です。予定を立てず、いきあたりばったりで仕事をし、行動をしていると、それぞれの動きへのつなぎの時間にかなり無駄があるんですよね。予定を立てて行動すると、どこで時間に余裕があるか、わかるんです。 でも、大きな目的は、よのすけさんの「いまを大事に生きたいから」とか、ふろすとさんの「少しでも有意義に使いたいから」、ということでしょう。「良い人生に早めに進むことができそうで」という周さんや、「もっと充実した生活が送れそう」というFumyさんも、いまより高い品質、ということで、大きな目的です。 私自身について言えば、私が時間管理をする理由は、満足した毎日でいられるから、なのです。 満足した毎日というのは、やりたいことができ、自分との約束が守れ、他人との約束が守れる毎日のこと。その上、長期目標も盛り込まれていれば、いうことなしです。そしてそれは、とってもハッピーなことなのです。 そんな大きな幸せを毎日確認できるなら、きっと誰もが時間管理をしたくなるでしょう。 明日は、大きな目標、1年後、3年後、5年後、10年後の目標を達成するためにどのように時間管理を活用しているのか、教えてくださいますか? たくさんの分かち合いを、お待ちしています。 |
株式会社イー・ウーマン代表取締役社長 |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |