![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
身近で当たり前の存在に感謝する
さて、3日目です。本日は特に「家族やプライベート」でのメンターに関する投稿に対してコメントをしていきたいと思います。 皆様の投稿をざっと拝見した印象として、「彼」や「夫」や「母」という身近な存在が「メンター」であるという投稿が目立ちました。身近な存在を「メンター」として敬うってとても素敵な事ですね。 また、身近なメンターの存在は、きっと、日々、適時適切なアドバイスや気づきを得られるとともに、元気やパワーをもらっているのではないでしょうか。 いくつか投稿を抜粋してみると……。 ●INEさんの「私の身近なメンターは5年近く付き合っている彼です。生き方そのものも尊敬していますし、彼と話をすることでもっとステージアップしたいと思わせてくれる存在です」 ●にゃんたんさんの「現在は夫になるなと思います。私は現在育児休業中で期間を長くしました。理由のひとつが夫の活動をわずかですが応援したいと考えたからなのですが、思い返すと自分もやる気にさせられたり、がんばろうと思っていたりします」 ●ありるさんの「素朴すぎるかもしれませんが、夫です」 ●amberaleさんの「選択した道が異なるので、おしゃべりはしても意見は言ってこずに見守ってくれていますが、それでも家庭観・仕事観・人生観のすべてにおいて、一番価値観を共有できるのは母であることに最近気がついて、とても幸せな気持ちになっています」 身近な人の言葉というものは、いろいろなしがらみや思い入れが錯綜する分、必ずしも常に冷静で、客観的&的確でない場合もありますが、その分、我が事のように、強烈な当事者意識と愛情に満ち溢れた貴重な助言をいただけるものです。 そして、それは、どんなに有能なコンサルタントやコーチの言葉よりも尊く、重みがあり、価値のあるものであるハズなのですが、何気ない日常の中では、往々にして、その意味や重みに気づかなかったりするものです。 今回コメントを下さった多くの皆さんが、身近なメンターの存在を自覚し、そのコト自体にとても深く感謝されている様子を窺うにつけ、その方々がどれほど鮮やかな彩りと味わい深い豊かな人生を送っておられるのかを、想像することができます。 身近で当たり前の存在の「価値」に気づき、深く感謝できること……当たり前のコトのようで、なかなか至難のワザなんじゃないでしょうか? 私自身の学びも深いです。 さて、4日目の今日は、"メンターと出会いたい方"へのアドバイスにもなるような「メンターの見つけ方」「メンターとの付き合い方」を中心に投稿いただけますでしょうか。楽しみにしています。 |
株式会社エ・ム・ズ代表取締役 |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |