![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
素敵な笑顔づくりのポイント
表情に関するたくさんの投稿から、トレーニングの有無に関係なく、表情の大切さに気付いている方の多さが伝わってきます。ただ、やり方がわからない、正しい方法は? という声が多数寄せられていますので、今日は、少し具体的な表情筋の動かし方をご紹介します。 表情の中でも、好印象を引き出すのが、笑顔です。まずは、自然な笑顔のための、トレーニングです。 模範的な笑顔の表現として、「口角を上げて」といわれます。口角(くちびるの両端)が上がり、きれいなU字の形にくちびるがカーブし、ほほが高くなるようにします。小鼻の脇から口の端に向かって付いている、口角挙筋を使います。 くちびるを軽く閉じて、上下の唇を巻き込みながら、口角をゆっくり上にひき上げ、U字を作ります。そのまま5秒間キープしたら、口角の力を抜いて元に戻します。口角を引き上げるとき、戻すときは、それぞれ5カウントで。急がないこと。 トレーニングをする際の注意点は、1.リラックスして、2.鏡を見ながら正しい動かし方をチェック、3.どの筋肉を動かすのか意識する、4.ゆっくり、なめらかに動かす、5.やりすぎず、気持ちよい程度に、6.継続する、の6つです。 さあ、やってみてください。Let’s try! いかがですか、スムーズに動かせましたか? 口角が下がっていると、暗く、年齢より老けて見えますので、ぜひ、明るく輝いた笑顔を心がけましょう。ところが、実際にやってみると、口角がうまく上がらない方が多いのです。ほほの筋肉がこわばっていて、口元だけで笑っている感じになるのです。 きれいな笑顔は、ほほを高く引き上げることがポイントです。千葉のマースさん、笑顔のままおしゃべりする自然な表情は、こんなことから生まれます。 ストレスや緊張があると、筋肉が縮こまって、動かしにくくなります。リラックスして、楽しいことをイメージしてほほえんで見ましょう。表情筋を大きくゆっくり動かすと、気持ちもなんとなく軽くなってきますよ。笑顔が輝いてくると、あなたの魅力もさらに引き出されてきます。今日から、あなたも笑顔美人です。 参考文献:『フェイスニング』ソシエテ ヴィザージュ編 |
フリーアナウンサー・フェイスニングトレーナー |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |