![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本人の黒髪は外国人にとってはインパクト大です
昨日に引き続き、韓国の女性の話が出てきました。NYの僕のクライアントにも韓国女性は多いんです。彼女たちが目指すのは、うるおいがあって、さらさら、つやつやの髪。また、毛先をどんどん軽くしていく方向の日本の女性たちとは反対に、どちらかというと、毛先に重みを付けていっています。それが、Kim Hiyokoさんの言う「女性のやわらかさ」という部分につながっているのかな。 ユミッフィイさんのように、海外の女性は個性を理解しておしゃれを楽しんでいる、というイメージを抱いている人って多いですよね。たしかに、みんなが大体同じような日本人から見ると、毛質、体型、振る舞いがまったく違う外国の人は個性的に見えるでしょう。でも、それは外国人が日本人を見たときも、そういう印象を抱くという程度のことかもしれません。とはいえ、NYには、本当にいろいろな人種の人がいます。その中で何が大切かというと、自分の存在感をいかに出していくかということなんです。だから、NYのサロンに来る人たちは、ヘアスタイルを決めていくにもすごく真剣。日本のみなさんも、なんとなくスタイリストさんに頼むのではなくて、自分の個性をしっかり伝えてとことん相談してみるといいかもしれません。 琴祐さん、5年も同じ髪型っていうのはちょっと長いかな。そろそろフルモデルチェンジが必要かもしれませんね。ご自分でも「そろそろ何か……」と思っておられるんだろうけど、それほど同じ髪型が続くと、ちょっと怖いっていう気持ちもあるのかもしれない。ファッションも大体決まっちゃってるんじゃないかな? 髪を切るのが怖いのであれば、まず毛先にウェーブを付けてみるという手もあります。ベースの髪型は同じでも、色や質感が変われば、結構全体の印象も変わります。そうでなければ、いままで行ったこともないようなブティックへ行って、ファッションから変えるというのもいいかもしれない。 マリアさん、家で誰かに髪を切ってもらうというのは、アメリカでも女の人ではあり得ないでしょうね。アメリカというと、日本の田舎を想像して考えるとちょうどいいような感じのところも多いですから、NYはアメリカでありアメリカでないようなところです。だからちょっと特殊なのかもしれませんが、NYのサロンに来ている熱心な人なんかは、カット、カラー、マニキュアと、頻繁にいらっしゃいますよ。カットなら4〜6週間、カラーでも3週間間隔くらいかな。 「日本人のスタイルを逆に外国人にアピールできれば」とおっしゃるKOZUEさん、実際、外国の女性たちにとって、日本人の黒髪はとってもインパクトがあります。ロックをやっているような若い女の子が、マットな黒に染めにくるなんてこともありますよ。黒くて、強いイメージ。黒い毛が1本1本さらっと動くとか、強い前髪、強い線のカットラインなんかを、うらやましいと思う人も多いです。また、日本人の体の線は全体的に薄いですから、それと合わせた軽さとかも同じような印象をもって受け止められています。持って生まれた素材を魅力的に見せる、というのは、外国人の目から見るととても魅力的なことですよね。 shachikさん、「人目を気にしない」ってことはまずあり得ないんじゃないかと思いますが、そんなことはないでしょうか? ただ、日本に比べると、「人目を気にしていたら自分の好きなことはできない。できるだけ気にしないようにしよう」っていう気持ちは強いかもしれませんね。女性のおしゃれって、異性に対するアピールという部分が強いと思いますから、人目を気にしていないなんてあり得ない。ボーイフレンドに対しては、みんなものすごく気にしていると思いますよ。上司や友だちに対してだって、同じように気にしています。 |
ヘアスタイリスト |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |