![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今を幸せに生きてこそ、老後の幸せもあるいつきさんの「悪魔のささやき」、reinyさんの「今の楽しみをあきらめるのは」に、わたしも激しく共感。老後のことばっかり心配して、今の楽しみを犠牲にするのは考えものですよね。今を幸せに生きてこそ、老後の幸せもあるのですから。それに、もし若くして死んでしまう可能性もあるのですから。 今を幸せに生きながら老後の不安を感じないですむように、基本的な生活だけはキチンと保障される公的年金制度であってほしいと心から願います。「老後資金」づくりじゃなくて、「老後の楽しみ資金」づくりなら、精神的にも余裕をもって取り組めますよね。 財形年金で老後資金を貯めていらっしゃるsajiさん。財形貯蓄はサラリーマンにとって大きなメリットのある制度ですから、今後も基本は財形で継続なさるといいですね。株式投資については、今はスタートによい時期だと思います。ミニ株なら数万円から投資できますし、ネット取引などで手数料も安くなりました。ただ、わたし自身は、もう少し時間をかけて景気の回復を確認し、6〜7月くらいにスタートしようかなと思っています。 FPの資格を取り、真剣に老後資金づくりに取り組んでいらっしゃる由宇湖さん。長期的、戦略的に資金づくりに取り組もうとしていらっしゃるshuupamamaさん。たしかに、老後資金プランはFPにとっても難しいテーマですが、基本はキャッシュフロー・マネジメントですよね。今わたしは、誰でも簡単にキャッシュフロー表が作成できるようなソフトづくりに取り組んでいます。近々、ホームページにアップし、みなさんに無料で使っていただきたいと思っていますので、ぜひ一度、活用してみてくださいね。 さやたんは個人年金保険2本に加入なさっているんですね。社会人になった4月からというと、7、8年前でしょうか? その時期の加入はとっても有利ですから、切り替えや転換などはしないで、大切に継続しましょう。念のため、払い込む保険料の総額と、受け取る年金の総額を計算してみてくださいね。当面はこの2本で老後資金を準備し、それに上乗せする形で、もう少し換金性の高い商品を選ぶとよいでしょう。 青い空さんがおっしゃる兼ね合い、まさに老後資金づくりの難しさはここですね。せっかく貯めた老後資金を独立のために使うのは、ちょっと残念な気もしますが、人生には「ここイチバン」という時期があります。いまはパートナーの方の事業成功のために、全力を注ぐことが大切ですよね。頑張ってくださいね。 兼ね合いということでいえば、マイホーム資金は教育資金の問題もあります。マイホームを購入するには頭金や諸経費が必要だし、ローンの返済も発生します。お子さんがいらっしゃるご家庭では教育費の負担が重いでしょう。そんな時期は、とりあえずマイホーム資金や教育資金をクリアすることに全力を注いでもいいのでは? そして、40代後半から50代くらいになり、マイホーム資金や教育資金のめどが立ってから老後資金づくりに取り組んでもいいのではないかと思います。人生の3大資金をいかにバランスよく準備していくか、それがなによりも大切です。 苔さんは、いまちょっと無気力になり、淡い期待にすがっていらっしゃるようですね。でも、ちゃんと結婚資金を準備しているんだから、それだけでも立派です。遠い将来のことを考えて不安になるよりも、いまできることを少しずつ長期的に積み重ねてくださいね。 |
家計の見直し相談センター |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |