![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お金関連講座のおすすめプロセス
1週間、たくさんのご意見、ありがとうございました。 気楽に参加できるマネーセミナーが増えたといっても、“およね@手筒花火さん”のように、地方在住の方にとって、利用しやすいかどうかは別問題。ご提案にあるように、商工会議所や市町村、女性センターといった公共性の高いところがリードして、もっと幅広く、マネー知識の普及をしてくれるといいなと思います。 “CYNTHIA MAさん”のように、そこで前向きな人たちと知り合えれば、その後の情報交換もバッチリ。生きた情報が自然と入ってきそうですね。また、イー・ウーマンをはじめとするネットや、通信教育を活用すれば、忙しい人や地方に住んでいる人も、均質な情報が得られます。実はわたし自身、さまざまな機会を通じて、お金関連の講座を受け続けています。 わたしのおすすめプロセスはこんな感じ。 1. さまざまなテーマの無料・単発セミナーに顔を出す 2. 興味を持てる分野について、関連する本を読んだり、有料の講座で深く掘り下げる 3. 同時に少しだけ実践してみる。たとえば資産運用なら少額の資金で始めて値動きを体感 4. 実践し、わかったことを検証する。たとえば、なぜ買った株が値下がりしたのか、新聞報道やネット情報などを参考に、自分なりに理由を考える 5. 友人と情報交換。口コミに勝るものなし!? 今はネット上でも可能ですよね 「お金に執着」するということではなく、自分の身を守るために、どんな方法でもいいのでマネーリテラシーを身につけていけたらと思います。と同時に、明日を担う子どもたちに学校教育などで、お金に関する基礎的な知識を伝えていきたい。今、わたしが強く感じていることです。 |
生活経済ジャーナリスト |
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |