![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「自分で判断する」「フレックス勤務」「育児・介護のための短縮勤務」「e-Work(=在宅ワーク)」「裁量評価」他、信じられないほど多くの柔軟な制度を持つIBMという会社に在籍し、いろんな意味で目一杯制度を活用させてもらいながらワーク・ライフバランスをとっています。 こう聞くと、「なんてうらやましい!」と思う方も多いでしょうが、IBMとて「うちの部門の状況では短縮勤務なんてありえない!」と公言するマネジメントや、「家で仕事なんて、一体何をしているのやら……」と陰口を言う人もいます。そのため、自分で行き先を決めて先方がOKなら、上司にも人事にも止める権利はないという「フリーエージェント」の制度までできました。 要は、自分で考え、自分で工夫し、自分の裁量と責任をもってしっかりコントロールをすることが“暗黙の必須条件”となっているわけです。誰かの真似をしたり手助けを待っていたりするようなタイプは、こういったきめ細かな制度などないほうが幸せなのかもしれません。 いただいているコメントを読むと、多くのみなさんが「自分で判断する」を率先してやっていらっしゃることが伝わってきます。 取捨選択(crazydogさん)、子どもの登校時間(crazydogさん)、家族の協力(ozyanさん)、健康維持(宮里砂智子さん)、フレックス勤務(たれままさん)、短時間勤務(みうみうさん)、臨機応変(都香さん)、安定と継続(ROSAYさん)。 掲載コメントから「判断軸」になっているキーワードを拾ってみましたが、まさに人それぞれ。でも、どなたもきちんと「何か」を軸にして、自分でコントロールされています。環境も立場も一人ひとり違うのですから、仕事と私生活のバランスを取り続けるには、しっかりとした「わが家のスタイル」を見つける必要があると言えましょう。 これまでは、寄せられたコメントはしっかりとしたものがほとんどでしたが、中には「何となく流されてしまって」とか「結局子どもに精神的な負担がかかっているだけで」などの経験をされたかたもいらっしゃるのでは? 現在悩んでいる人、過去の体験から学んで今うまくバランスをとっている人なども、コメントをいただけるとうれしいです。ぜひ、よろしくお願いします。 |
IBCS コンサルタント |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |