![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デキる人のスキルとは? みなさんからの反響続々!
台風一過で今日はとても暑いですが、みなさんからも熱い投稿をたくさん頂いており、楽しく読ませていただいています。 昨日に引き続き、「デキる人の具体的なイメージ」について、たくさんのご意見が出てきています。それらをまとめてみましょう。 1.結果を出せる人 目標を設定し、目標を実現するために、チームをひっぱっていける能力。いくつかの要素が「結果を出す」ことに含まれていると思います。 たとえば、amingさんが挙げている「目標設定能力」。達成しなければいけないことを、明確な言葉で表せる能力ですね。 また、メイ・サートンさんが挙げた「リーダーシップ」。目的は明確になったけれど、目的地までチームをひっぱっていくだけでなく、途中にあるトラブルを回避したり、道に迷った人を探し出して正しい方向に導いたりすることが含まれると思います。 目標設定やリーダーシップなどのスキルを使い、設定した目標を実現させられる人。これが、本当にデキる人なのでしょうね。 2.人間関係のスキル たこやきRicoさんのおっしゃる「他人も自分も尊重すること」、mariaさんのお言葉にある「ネガティブな言葉をアウトプットしない」、いまいくんさんの「聞き上手であること」というように、いかに精神を穏やかにしていられるか、人との関係を大切にするか、といった点も、デキる人が持つスキルですね。 さて、明日は四日目。さらに、みなさんが実践している、あるいは実践しようとしている「デキる人のスキルの身につけ方」を教えていただき、より実践的な方法を探っていきたいと思います。 あなたが実践している「デキる人のスキルの身につけ方」は、何ですか? |
秋山事務所代表 コンサルタント |
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |