![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハリのある肌になるコツ肌細胞は、毎日オギャーと生まれ変わっています。今日は、美肌サイクル28日周期を保ち、ハリのある肌になるコツをお話しましょう。 1)血液をサラサラにする DHA・EPAを含む魚、タウリンを含むタコ、ホタテなど貝類、小松菜など菜っぱを一日1度食べる。 ライオンは、あの牙では木の葉や草を食べることができず、草食動物のキリンやシマウマを仕留め、腸から未消化の青汁をすすって血液をサラサラにしています。 2)コラーゲンを含む食品をしっかりとる コラーゲンはたんぱく質でできたひも状の繊維で、肌の弾力を保つクッションの役目をしています。骨、皮、スジ、モツ、豚足、手羽先、ウナギなどで、運動量の多い部分に良質なコラーゲンがたっぷり。 お茶では杜仲がお薦め。成分のグッタペルカによって虫も寄りつかず、とちゅうでひきかえします(笑)。成分のゲニポシド酸がコラーゲン生成をアップ。 3)シソをとる 成分のα−リノレン酸は血液をサラサラにし、ベータカロチン、ビタミンC、ポリフェノールにより、保湿作用にすぐれています。わたしは赤ジソでシソジュースを作ります。作り方は、水7カップに赤ジソ200グラムを入れ、沸騰後、中火弱で5分煮てこします。リンゴ酢1カップ、ハチミツ1/2カップ、グラニュー糖250グラムを入れて、ひと煮立ちさせればできあがり。水や炭酸で薄めて飲みます。色が鮮やかでおいしいジュースですので、お試しくださいね。 今日も、たくさんの投稿を読ませていただき幸せです。みなさまの投稿にも、お返事させていただきます。 asmic777さんの玄米ですが、発芽玄米ですとなお栄養価が高く、普通の炊飯器で炊けますよ。ジャンヌダルクさん、ミネラルウオーターを1.5リットル飲んでおられるとのこと。ミネラル分を吸収するには、コップ1杯程度を食前に飲みます。30分以上間隔をあけ、こまめに飲むのがコツです。rumirumi8さん、肌の炎症を抑える食事は? とありましたが、わたしの美肌茶をお試しください。お茶は液体ですので、吸収が大変よいのです。のりぴさんのドクダミ茶、ヨーグルト、梅干しは効いていますよ。ドクダミ茶、緑茶、ウーロン茶は体を冷やしますので、体を温めるシソ茶(赤ジソを乾燥したもの)をブレンドされるとよいと思います。今日もおいしい元気をいただきます! ◆◇◆美肌によい薬膳茶
美肌によい薬膳茶 美肌によい薬膳茶 材料 (1)ナツメ 3こ 杜仲(なければ杜仲葉)大さじ1 作り方 【効能】 杜仲(とちゅう) 蘇葉(そよう) |
薬膳研究家 |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |