![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
症状を緩和する方策
花粉症の三大症状といえば、くしゃみ・鼻水・鼻づまり。そのほか、目のかゆみ、喉の腫れ、皮膚の乾燥など、人によって症状が表れるところは千差万別です。 花粉症対策は、次の4つ。 ・抗原(アレルゲン)となる花粉が体内に侵入するのを防ぐ。 ・アレルギー反応による症状を緩和する。 ・症状を悪化させないよう、ストレスを避ける。 ・そもそも抵抗力を高め、アレルギー反応を起こしにくいからだづくりをする。 その中でも症状をやわらげる方法について、みなさんからたくさん体験談が寄せられました。 みあいさんは、しそに注目して、ふりかけやサプリで摂取。しそは今年の流行のようですね。 Rinxiangさんは、積極的にいろいろなものにトライ。メロンリペアの摂取、カスピ海ヨーグルト、シジュウム(グァバ)茶、クミスクチン茶(シソ科)……。花粉症に費やすコストも年々かさみますが、この不快感から解放されるならばお安いもの。 花粉症歴15年のkonpeito-kurosukeさんは、甜茶と出会ってから症状が楽に。凍頂烏龍茶もお気に入りのようですね。我が茶藝館「如意庭」でも、この季節は凍頂烏龍茶がよく出ます。凍頂烏龍茶は比較的香りが強いお茶ですので、鼻いっぱいに吸い込むと、アロマテラピーのようでもあります。 有依さんは、まだ花粉症ではないものの、体調管理に気を配っているようですね。スギ花粉アメの情報を寄せてくださいました。アレルゲンのエキスを体内にとりこむことで、からだを徐々に慣れさせていく効果をねらった食品も、いろいろなバリエーションが登場しています。有依さんのおっしゃるとおり、効果は人それぞれですから、自分にあったものを選ぶ必要がありますね。 バンクーバーに移住したmarsworldさんは、花粉症から解放。もちろんスギから解放されたからでしょうが、自然の多いカナダの環境のよさによるストレス解消も体調の向上に一役買っているのでは。 konpeito-kurosukeさんの、自分の脳に「花粉は敵じゃないよ! 」と言い聞かせる方法は究極のセルフケア。おまじない以上の効果があるかも。みんなで試してみると、おもしろいですね。私もやってみよう。 さて、花粉症対策の体験談、まだまだお待ちしています! |
コスモピア代表取締役 |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |