![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体が求める味を調和させて、健康維持に生かす
あっという間の1週間でした。今日はどんな投稿が寄せられるかなと毎日とても楽しみに過ごしました。たくさんの投稿を本当にありがとうございました。日常の食べ物で元気になりたいという方が多いのに感動しています。 薬膳と出会って私も家族も健康で幸せです。板倉流和の薬膳を1人でも多くの方に知っていただきたいと、講習以外に最近は薬膳カフェや薬膳レストランのプロデュース、商品開発などの活動にも力を入れています。6月には薬膳素材で1番人気の冬虫夏草をエキスにした「黒力」を作り上げました。薬膳の黒食材ばかり5品が入ったパワードリンクで、忙しくて薬膳を作れない方、免疫を高めたい方にぜひお試しいただきたいと思います。 薬膳の考え方には、疲れると甘いものが欲しくなるように、体が求める味も調和させて健康維持に生かします。酸味、苦味、甘味、辛味、かん味(塩辛い)の五味が持つ体によいプラス面と、取りすぎた場合のマイナス面を組み合わせで緩和させるのです。例えば酸味の酢はそのままですと胃に負担をかけますが、これに砂糖を加え三杯酢とすることで緩和し、美味しくもなります。同様にぜんざいに塩をひとつまみ加えたり塩昆布を添えたり、あるいは辛子と酢を合わせた辛子酢なども何気なく組み合わせて食べていますが、五味の調和を考えた食べ方なのです。 tibikoさまは疲れたときに利用したい、枝利子さまも美味しいイメージよりすごく疲れていたらいただく気持ちになりますが……とおっしゃっていますが、これらはきっと多くの方の薬膳に対するお声なのでしょうね。 薬膳の基本の一部をご紹介しましたが、薬膳は美味しく食べながら健康になれるのが大きな魅力なのです。食は美味しさが一番。今回のレシピや私の本の薬膳レシピをぜひお作りになって、味わってみてください。 vivaさまのアトピー体質のお子さまがアトピーを悪化させる肉や脂っこい食事を好まないということですが、きっと自分の体を守る選食をされているのでしょうね。 薬膳を2〜3年食べられますと季節はずれの食品を食べたくなくなるとよく言われます。体が自然と一体となるからなのでしょう。そうなるとしめたもの、元気のスパイラルができ、自己免疫力が高まります。ガクさまは薬膳カレーで効果は感じられなかったとのこと、高麗人参は6年根ですとカレーの香辛料との相乗効果で体は相当熱く感じるはずです。恐らく2年〜3年根だったのでしょう。疲労回復によいサポニンはじめ栄養は6年根にならなければ完全にそろいません。生薬の品質もありますが体質に合わなければ逆効果になる場合もあります。その点も奥が深く面白いですね。 今日の料理は「くらげと海老の生春巻き」。紅花をたれに加えてどうぞ。紅花は今が旬でオレンジの鮮やかな花を切り花で楽しんでから、ドライフラワーにすれば生薬紅花のできあがりです。冷房で冷えた体を温め、活性酸素除去作用もある優れものです。あらゆる料理に散らしてお召しあがりください。 私たちの体はどんな環境下でも毎日1兆個の細胞を作り、体温、心拍、血圧、血液量など一定の範囲内に保つよう調節しています。その素はあなたが食べる食べものからなのです。私たちは500万年もの長い間99.9%を自然の中で過ごし自然の食べもので栄養を賄ってきました。根、茎、花、葉、実と全体食を食べ元気を得る薬膳の知恵をどうぞ食卓へ。幸福は口福から……。 ◇◆◇くらげと海老の生春巻き◇◆◇
<材料4人分> 薬膳食品 ・紅花 小さじ2 ・くらげ 100g ・海老 6尾 ・長芋 5p長さ ・シソ 8枚 ・ライスペーパー 4枚 ・味噌だれ 甜麺醤 大さじ2 レモン汁・ピーナッツバター 各小さじ2 しょう油、ナンプラー 各小さじ1 <作り方> 1. くらげは水に漬けて塩抜きをし、5p長さに切る。 2. 海老は背ワタをとりサッとゆで、殻をとる。 3. 皮をむいた長芋は千切りにする。 4. ライスペーパーは水に浸し、30秒したら取り出し、固くしぼったぬれぶきんの間に全体が透明になるまではさむ。 5. 1枚のライスペーパーにシソを2枚、1/4量の1.〜3.の具をのせて巻き、他3枚も同様に巻く。紅花を散らした味噌だれにつけていただく。 紅花(こうか)……キク科のベニバナの管状花。食味=辛、食性=温。用途:冷え性、生理不順、更年期障害によい。体を温め、血液浄化作用、活性酸素除去作用がある。 |
薬膳研究家・メンター・フーズ代表取締役 |
|
|
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |