![]() |
|サイトマップ|お問い合わせ| |
|
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
靴にお金をかけるべし?ファッションは、ある程度気力とお金をかけると、いい感じでチカラの抜ける年齢がくるものですが、そうなると価格が安くても高くても、ブランド品でも無印でも、自分好みで自由自在に楽しんで、コーディネートできるようになる。わたしはこれを「てっぺんから見渡せる時がくる」と言っています。 20代半ばでわたしがプレスとして担当したブランドは、アルマーニやフェレなど、ブランドとしても、もちろんデザインも素材も素敵だけれど、それこそ値段もため息ものでした。OLの普通の給与ではスーツ一着も買えない。その頃は本当にどうやって手に入れるか一生懸命考え、どうやって着こなし、長持ちさせるか真剣勝負でした。 必然的にそれなりに靴もブランド品などで揃え、上から下までチカラ入りまくり。服がドレスダウンして靴は高価なデザイン物っていうのはありだけれど、その逆は、若いわたしには無理でした。今では、ハレのかちっとしたスーツに合わせる定番のパンプスは、お金も手入れの労力を割きますが、それ以外は、セレクトショップや原宿ラフォーレや若い子のトレンドショップもチェックして、「遊び心」を表現できる価格も手軽なサンダルなどを買い求めたりしています。 その背景にあるのは、この15年間で日本の靴作りのレベルは飛躍的にアップしたと思いません? 履き心地だけではなく、ファッションの一部としての靴作りが始まった黎明期に、それこそトキオクマガイや、Kissa、カジュアルなメーカーではジャコモなど、デザイナーやメーカーが生まれ、それに触発された若い子たちが靴に対するデザインや縫製を、服同様に海外で学びはじめたからです。 以前は「安物買いの銭失い」というのは、靴のためにあるような言葉でしたが、日本に新しい技術やデザイン力が入りはじめました。私見ですが、ここ数年の日本の靴のデザインとクオリティはいい感じです。また靴の関税は他に比べて高いので、その分もインポート物の値段に跳ねかえっているはず。1万円前後の輸入革靴であれば、関税はその値段の半分を占めるのでは? また中国で靴を買った時はエキサイティングでした。1万円でブーツ4足、日本版「靴卸売りセンター」みたいなところで買ったのですが、「まとめて値切る」という感じで紙に値段を書いて交渉しました。でもね、中国都市部の若いOLの月給が2万円前後だとすれば、もちろん「高級靴」だったのかもしれませんが。
デザインのインパクトを考えると、シンプルな着こなしにスパイスとしてアクセサリー感覚で着用。後悔はしないのですが、ただこの値段でこの先、手入れよく保存しても、何回箱から出して履くかしら、と思うとこの値段を払っていいのかな、と?マークです。いけないかな、こんな貧乏話は、社会に大勢いる「イメルダ」さまには通用しないかも。 ---渡辺教子の晩夏日記---上映から10日間も経っていないのに、『ヒーロー・英雄』を六本木ヒルズのヴァージンシネマで、2回も見てしまいました。巷でトレンドチェックするより、日本の誇るワダエミ氏のこの衣装を見たほうが、どんなにオシャレ魂に火が点くか。とりわけ色彩別のシーン構成の目の覚めるような美しさは、どのような賞賛も筆舌尽くし難し。 今年の夏の大作シリーズには、本当に失望したので、久しぶりにこのチャンイーモウ監督の映画は目の保養になりました。今日は、日野の実践女子大までいって講演です。ちょっとした遠足気分です。自宅のある白金からだと1時間以上電車に乗りますが、気分転換には持ってこい。ベネトンの企業戦略がトピックなので、今日は全身ベネトン。
|
ベネトンジャパン広報部長 |
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!
|
|
|
|
|
| ©2000-2009 ewoman,Inc. | |個人情報について|利用規約|各種お問い合わせ・お申し込み|会社概要| |